HR Report

ユダヤの商法に学ぶ飲食店における採用成功の秘訣

弊社では人事部のお手伝いとして、採用における求人広告の作成から媒体の運用。面接日程の調整などのバックオフィス業務なども一括して請負っているのですが、その中でも店舗系の企業様。
とりわけ、飲食系企業様での採用におけるご支援をさせていただくケースが多いです。

店舗数が多くなればなるほど、本部側で各店舗の人員状況を管理するのが難しく、各店舗の責任者に一任しているものの、そこが上手く機能していないケースも多く存在します。

今回は、そんな飲食業界における採用の秘策についてお話していこうと思います。

監修者

株式会社Revive代表
熊野拓人

法人向けにインフラ系商材の電話営業を行い、キャリア内で全国売上No.1の販売代理店において新人賞を3ヶ月で獲得。営業人材の育成、営業業務の代行を主軸に2021年株式会社Reviveを設立。2年で計100名以上の営業組織を構築し、50社以上の営業プロジェクトに携わる。後に動画やWebにおけるクリエイティブの制作から採用支援サービスを開始。現在では採用計画の立案から、一次面接の代行までを請け負う総合的な採用支援活動を行い、中小企業を中心に約50社以上を採用成功に導く。

株式会社Revive代表
熊野拓人

法人向けにインフラ系商材の電話営業を行い、キャリア内で全国売上No.1の販売代理店において新人賞を3ヶ月で獲得。営業人材の育成、営業業務の代行を主軸に2021年株式会社Reviveを設立。2年で計100名以上の営業組織を構築し、50社以上の営業プロジェクトに携わる。後に動画やWebにおけるクリエイティブの制作から採用支援サービスを開始。現在では採用計画の立案から、一次面接の代行までを請け負う総合的な採用支援活動を行い、中小企業を中心に約50社以上を採用成功に導く。

店舗系ビジネスで採用に苦戦する理由

まず、店舗系企業様がなぜ採用に苦戦するのかについて触れていくと、端的にいうと管理が追いついていないケースが多いです。

店舗数が3店舗以上存在している場合には、No2人材の登用が必須になると弊社では考えているのですが、要は本部と各店舗での連携体制に問題があるケースがあります。

そもそもこの、「店長」より上の役職の「No2人材」の採用に苦戦をするのですが、要は現場と本部をつなぐ役目を担う人物が必要だという事です。

加えて飲食店の場合、アルバイトの採用を常時回しつつ正社員での登用も狙っていく。
というのが基本的な形になります。

店舗の売上を100から200にするのは回転率の兼ね合いなどもあり難しいですが、もう1店舗出店すれば、単純に売り上げは倍(正確には倍ではないですが)となる考えですので、基本的に売上拡大→店舗数拡大→人員確保

というような形で、「採用数=売上」と言っても過言ではないので飲食店における経営と言えます。

飲食店の採用におけるよくある管理体制

飲食店の採用支援で弊社が入らせていただいた際に、まずは体制の見直しを行うのですが、求人の状況が各店舗毎の管理になっているケースが多くあります。

▲ 求人自体が店舗毎の管理となっているケース

求人自体が店舗ごとで走っているケースもありますし、本部が求人の入稿を行っているものの、応募後の面接日程の調整からは各店舗管理。採用になった時だけ報告が上がり、不採用になった時や、離職が発生した時の離職理由に関しては吸い上げが出来ていない企業様がほとんどです。

▲ 求人は本部だが応募後のフローが店舗管理のケース

まずはここの運用体制を整え、アルバイト採用が成功しなかったときの原因の究明。早期離職が発生した時の理由を解明していく事が必須と言えます。

となると、現場と本部の間を行き来して情報を正しく整えるのが「No2人材」と呼べます。

飲食店企業が正社員採用で苦戦する要因

飲食店企業が正社員の採用に苦戦する理由としては、基本的には労働環境の面が大きいと弊社では考えています。

過酷な労働環境

労働環境の厳しさは、多くの求職者にとって大きなデメリットとなります。

 特に、飲食業界では次のような点が問題として挙げられます。

  • 長時間労働: 労働時間平均で200時間を超えることが多く、これは他の業界と比べても非常に長いです。企業自体もここは仕方ないという観点もありますが、業界未経験者からすると、確実に懸念点としてはなりえるポイントになります。
  • 勤務時間の終了時間の遅さ: 店舗の閉店時間や後片付けにより、深夜まで勤務することが多いです。 特に若い世代や家庭を持つ求職者にとって、夜遅くまでの勤務は大きな負荷となり、敬遠される原因となります。

給与や福利厚生の魅力不足

飲食業界の正規採用で苦戦するもう一つの理由は、給与や福利厚生が他業界に比べて競争力が低い場合があることです。 飲食店は多くの場合、初任給や昇給の幅が限定的であり、労働の対価として十分な魅力を感じられないケースがあります。

キャリアパスの不透明さ

飲食店でのキャリアパスが明確でない場合、正社員としての安定した将来像を描きにくいです。 特に、若年層の求職者は自分の成長やキャリアのステップアップを重視するため、どのようなスキルを身につけて行けば給料が上がるのか、どのようにキャリアが進んで行けるのか?を具体的に伝えて行く必要があります。

業界のイメージ

飲食業界全体に対して、仕事が「ハード」といったネガティブなイメージが強く、求職者に敬遠される傾向があります。このイメージを払拭し、働きやすい環境やキャリアの魅力を伝えることが重要です。

競争の激しさ

同業他社との競争も激しいため、求職者に対して魅力的な条件を提示できない企業は採用に苦戦しやすいです。 特に大手チェーン店や新規参入企業が採用戦略を強化する中、中小規模の飲食店はその影響を受けやすくなります。

上記のような点から、条件面以外の部分で魅力付けをしていく必要が常にあると言えます。

飲食店における採用成功=店舗作り

飲食店における採用成功の鍵は、店舗作りと言えます。
基本的に業界イメージが悪く、条件も高くないとなるとそこで働くには何かしらの「理由」が必要になります。

この、「理由」を何におくのかが飲食店の採用にとっては特に重要で、それこそが各店舗で示す「理念」だと考えています。

飲食店においては、上記の5大要素のうち特に「やりがい」にフォーカスすべきであり、そもそも飲食店を経営している経営者の方々も、ここの「やりがい」の部分に重きをおいた事業展開をしているように感じます。

この、「やりがい」というものをどこに感じて欲しいか。
これを企業側がしっかりと定め、それを実現するための体制作りが飲食店における採用には重要だと思います。

ユダヤ人に学ぶ商売の公理「女と口を狙え」

日本マクドナルド創業者である藤田田氏の著書「ユダヤの商法」には、「女と口を狙え」という文脈がある。

これは、ユダヤ人の中の公理であり、お金を稼いでくるのは男。そのお金を使って生活を守って行くのは女。
という話であり、女性向けの商売をしたほうが決定権があるから簡単に儲かる。

口に入ったものは必ず消費される。
すなわちリピート率が高く常に消費活動の中にあるため、口を狙った商売は儲かる。

というものです。(すごくざっくりと書くと)

この考えは商売における公理として紹介されていますが、この「女と口を狙え」というのは採用においても同義だと考えています。

飲食店の採用成功への奇策①:女を狙え

奇策その1、かわいい人を採用しましょう!!!

嘘です。
そういう意味じゃないです。いや、正確には一理あるのですが、流石にそこまで書くのもいかがだろうかと思い。

が、そもそもすべての起点は女性なのです。

飲食店においてランチの要を握っているのはパートの主婦さん達です。
これは間違いなくそうだと言えると思っていて、大学生でもランチ帯から勤務出来る方もいるとは思いますが、諸々の事を考慮するとやはり主婦の力が必要不可欠だと思います。

面倒見が良く、新人に対して様々な事を教えてくれる方であれば、実質店舗の責任者のような形で運営に大きく貢献してくれるはずです。

そんな主婦さんにとって魅力的な店舗作りをしていく事が、飲食店の採用に関しては重要だと弊社では考えています。

飲食店の採用成功への奇策②:口を狙え

こちらはもう、「賄い作りに気合いを入れる」という一択です。
大学生の採用はこれだけで十分です。

「おいしい賄いが食べれる」と言うだけで紹介が生まれ、「今日の賄いは何だろうか?」という期待感だけで業務に対するモチベーションが上がります。

前述した主婦へのアピールにも、賄いの持ち帰り帰りなどはポイントが高く、仕事で疲れて帰った時に賄いを持って帰って子供のおやつにしたり、そういう事も出来ます。

この賄いが生活の糧になるかどうかはさておき、そういった「暮らしに寄り添う姿勢」が重要なのです。

まとめ 

飲食店における採用成功の鍵について触れてきましたが、まとめになります。

  • 採用における情報管理を本部で一元管理する→No2人材が必要
  • 条件面以外のアピールポイントしっかりと訴求→人事ポリシー
  • 女と口を狙った突飛な施策

管理体制の強化や人事ポリシーの設定といった、基本に忠実なアクションを行い、組織として採用に強い体制を築きつつも、そこで働く人にも好かれる店舗作りは少し突飛な施策で試してみることが良いでしょう!

弊社では、様々な視点からクライアント企業様の現状をヒアリングし、共に目標を達成するパートナーで在りたいという想いから、このようなスタンスで採用支援を取っております。

特定の手段にとらわれることなく様々な方法を検討し、その中で出来る事、出来ない事の取捨選択を行ったうえで採用活動を前に進めるお手伝いをしております。

公式LINEでも採用に役立つ様々な情報発信を行っておりますので、ぜひ公式LINEにご登録いただき、日々の採用活動にお役立てくださいませ!

Contact

お問い合わせ

Second Spell

採用向け情報メディア