News

成果報酬型の面談送客サービス あたりまえリクルーティングの『あつまれ』をリリース

多くの企業が抱える採用の課題

「求人を出しても応募が来ない」「書類選考は通るけど面接まで進まない」「面接設定してもドタキャンされる」

採用担当者なら一度は経験したことがある、これらの悩み。

特に深刻なのは「応募は来るが面接につながらない」という問題です。

求人サイトに予算を投下して応募者は集まったものの、いざ面接の段階になると

  • 連絡が取れなくなる
  • 他社で決まったと辞退される
  • 面接当日にドタキャンされる
  • そもそも面接の日程調整が進まない

結果として、採用予算は消化したが採用は1名もできなかった…という状況に陥ってしまいます。

とりあえず、面接さえできたらあとは会社の魅力を語って入社まで導く事ができるんだけど。。。

このような企業様向けに新しく開発されたサービスが、あたりまえリクルーティングの「あつまれ」です!

監修者

株式会社Revive代表
熊野拓人

法人向けにインフラ系商材の電話営業を行い、キャリア内で全国売上No.1の販売代理店において新人賞を3ヶ月で獲得。営業人材の育成、営業業務の代行を主軸に2021年株式会社Reviveを設立。2年で計100名以上の営業組織を構築し、50社以上の営業プロジェクトに携わる。後に動画やWebにおけるクリエイティブの制作から採用支援サービスを開始。現在では採用計画の立案から、一次面接の代行までを請け負う総合的な採用支援活動を行い、中小企業を中心に約50社以上を採用成功に導く。

株式会社Revive代表
熊野拓人

法人向けにインフラ系商材の電話営業を行い、キャリア内で全国売上No.1の販売代理店において新人賞を3ヶ月で獲得。営業人材の育成、営業業務の代行を主軸に2021年株式会社Reviveを設立。2年で計100名以上の営業組織を構築し、50社以上の営業プロジェクトに携わる。後に動画やWebにおけるクリエイティブの制作から採用支援サービスを開始。現在では採用計画の立案から、一次面接の代行までを請け負う総合的な採用支援活動を行い、中小企業を中心に約50社以上を採用成功に導く。

なぜそうなってしまうのか?従来の採用手法の限界

求人広告の構造的問題

従来の求人広告は基本的には「掲載期間」に対して料金が発生します。

つまり、

  • 成果に関係なく費用が発生:応募が来ても来なくても、面接に繋がっても繋がらなくても一定の費用がかかる
  • 掲載競争の激化:同じ媒体に同業他社の求人が並び、求職者の選択肢が分散
  • 応募者の質にバラつき:とりあえず応募してみる「冷やかし応募」も多数含まれる

加えて、掲載型の求人媒体の多くは先に費用を支払います。

例)80万円で〇〇プランを8週間掲載 など

これだと、何件応募が来るかわからないけど、ひとまずお金を出してみてあとは祈り。

みたいな状態ですので、初めての採用などではやや躊躇しがちです。

人材紹介の課題

であれば成果報酬型の人材紹介は?と言いますと、こちらは別の課題があります:

  • 高額な紹介手数料:年収の30-35%が相場で、年収400万円なら120-140万円
  • 候補者の重複紹介:複数の人材紹介会社から同じ人材が紹介されることも
  • ミスマッチリスク:入社後すぐに退職されても返金期間は限定的
  • 紹介会社の増加:エージェント会社が多すぎてどことつながればいいのか不明

人材紹介に関してはシンプルに高いのです。

現在の採用市場において、確実に150万円で良い人を採用できたらそれは素晴らしい事なのですが、本サービスはもう少し予算を押さえて採用を行いたい企業様向けに開発しました。

人材紹介、求人広告との比較で見える新しい選択肢

項目求人広告人材紹介あつまれ
料金体系掲載期間課金成果報酬
(年収の30-35%)
面接実施課金
1名採用コスト不明確
(応募が来ない場合も課金)
120-140万円
(年収400万円の場合)
3-5万円×面接回数
リスク成果が出なくても
費用発生
高額な紹介手数料面接未実施は
課金なし
面接確約なしありあり

検討すべき4つの単価

採用の効率化を計っていくには、主に4つの単価を追っていく必要があります。

よくありがちな会話のトピックスに〇〇円で応募が△△件獲得できました!
みたいなのがあります。

「1応募あたり10,000円で20名応募が来ました!」

一見すると効率的に見えますが、実際には:

  • 20名中、書類選考を経て面接に進んだのは2名
  • 実質的な面接単価は100,000円(200,000円÷2名)
  • しかも面接2名中、採用に至ったのは0名

こんなことありませんか??

概ね、現在の市場では、

  • 有効応募率:50~60%
  • 日程調整率:70%]
  • 面接実施率:70%

高く見積もってもこのような数値となりますので、実際に応募ができるのは100応募が有っても30%あれば良い方です。

そこで、真に注目すべきは『面接単価』では無いかと私たちは考えています。

(参考)採用のKPI設定について

思いつきました、理想のサービス!?

理想的な採用サービスの条件を整理すると:

  1. 面接機会が確実に得られる
  2. 無駄な費用が発生しない
  3. 予算が明確で計画しやすい
  4. 採用担当者の工数を削減できる

これらすべてを満たすのが「あつまれ」のコンセプトです。

従来の「掲載型」から「面接確約型」へのシフト。

これにより企業は

  • 確実な面接機会を得られる
  • 費用対効果を事前に算出できる
  • 採用活動のリスクを大幅に軽減できる

面接によって、その人を口説き落とせるか否かは、こちらは人事の裁量になりますので、そこのパフォーマンスを最大化させた料金体系のサービスとなります。

まずは、手軽に求職者と会いたい!

そんな企業様向けに『面接1件を3万円』で送客する仕組みが本サービスです。

サービスの概要

サービスの仕組み

  1. 求職者へアプローチ:Indeed、Google for Jobs、求人ボックスなど主要メディア掲載、人材データベースへのスカウト送付、自社運営メディアSecondSpellへの掲載などを駆使し、求職者を獲得
  2. 書類選考:年齢、性別、居住地、経験社数でスクリーニング
  3. 面接調整:プランに応じて書類選考・面接日程調整を代行
  4. 進捗管理:スプレッドシートで進捗をリアルタイム管理

料金体系は単純明快、1面接実施=3万円

あつまれは幅広い層へのアプローチが可能!?

あつまれにてアプローチしていく手法は主に3つ

①インディード、求人ボックス、スタンバイなどの検索型求人媒体での求人運用
②求職者データベースでのダイレクトリクルーティング
③自社メディアSecondSpellでのSEO流入からの企業紹介

SecondSpellとは?

SecondSpellとは、企業が語る第二の物語として、人事や経営者の本音にフォーカスした企業紹介メディアです。

SEOからの自然流入にてユーザーを獲得し、ナビ媒体への登録がない潜在層へのアプローチを実現します。

まとめ

面接1件が3万で実施は破格です!!!

どこで集めてくるかというと、

①求人媒体の運用を行います
②ダイレクトリクルーティングもします
③コラムも書いて、転職潜在層に対してもアプローチします

ぜひ。

Contact

お問い合わせ

Second Spell

採用向け情報メディア